Archive for the ‘other’ Category

花粉症について(2024年度)

2024-03-25

今年度のスギ花粉の飛散開始は予想より早く2月上旬から始まり、2月末から飛散増加で症状がひどくなり受診される患者さんが多く受診されました。スギ花粉も3月中旬までは多い日があるようですが、それ以降は減少し、3月末からヒノキ花粉の飛散が増えてきます。毎年、ヒノキ花粉にも反応がある方は、引き続き内服治療が必要です。

花粉症について詳しくはこちらをご覧ください。

当院では、スギの舌下免疫療法を行っています。スギ花粉で毎年お悩みの方はご相談ください。花粉の影響がなくなった6月以降から治療開始となり、遅くとも11月末までに治療を開始する必要があります。舌下免疫療法を開始されている患者さんは症状が軽減し治療効果がみられています。

 

 

インフルエンザ出席停止期間について

2023-12-05

学校保健安全法により、インフルエンザの出席停止期間は「発症した後5日を経過し、かつ解熱2日を経過するまで」 となっています。(就学前の園児は解熱後3日) 解熱した後2日を経過とは、解熱した翌日から数えて、解熱した日は数えません。 【発症後とは】 ※『発熱』した時が発症で、発熱以外の症状は違います。 ※『発熱』が始まった日は0日目で、『発熱』した翌日が1日目と数えます。 ※『発熱』が始まった日は、数えません。   詳しくは、次をご覧ください。インフルエンザ出席停止期間早見表

今年のインフルエンザ予防接種について

2023-09-23

今年のインフルエンザ予防接種は10月2(月)から12月29日(金)までの予定です。

予約は、予約システムを使ってお願いします。24時間利用可能です。(下段に予約方法記載あり)

希望日時に予約がとれない場合は受付までご連絡ください。

接種対象年齢は生後6か月からとなっています。

接種料金 1回 3800円(現金でお願いします)

※母子手帳を必ずお持ち下さい

予診票を予めダウンロードし、記入して来院していただくと待ち時間も短縮されますのでご協力をお願いします。付き添いの方も含め自宅で検温をしていただき、予診票に体温を記入してお持ちください。

 

3歳未満のインフルエンザワクチン予診票は、ここをクリックしてください。

3歳以上のインフルエンザワクチン予診票は、ここをクリックしてください。

インフルエンザワクチン説明文は、ここをクリックしてください。

 

※生後6ヶ月から5歳未満の小児は重症化予防のため接種をお勧めします。

※小学生以下の方は2回接種が必要ですが、毎年接種されている小学生の方は1回接種でも効果がみられます。

※大人のワクチン接種について

お子様が接種される時に一緒に接種させていただきます。ご希望の方は受付までご相談ください。

★ インフルエンザワクチン優先の時間帯  ★

(この時間帯は風邪の患者さんも少ないと思われますので、ご利用下さい)

・月曜日 15:20 ~ 16:00 (第3月曜のみ15:30 ~ 15:50)

・火曜日 15:00 ~ 16:00

・水曜日 15:30 ~ 15:50

・金曜日 15:00 ~ 16:00

・土曜日 午前  8:45 ~ 9:20 、 午後  15:00 ~ 16:00

※この時間帯はワクチン接種のみとなっておりますので、投薬はご遠慮下さい

 

● 予約方法 ●

この画面左上の”電話自動予約受付”の赤のハートマーク(ご予約)をクリック →   予約 → 

“インフルエンザワクチン”を選択してください。

(パスワードは生年月日の「〇〇月〇〇日」を4桁で入力して下さい。

 例;9月1日であれば0901)

 

 

学校の心電図検診、内科検診で異常を指摘された方へ

2023-07-17

小学校1年生、4年生、中学校1年生で心臓検診(心電図)で異常を指摘された方へ

当クリニックでは、小児循環器診療を行っており、県内の病院からの紹介を受けています。

受診希望の方は、事前に必ず受付までご連絡ください。(059-233-6600)

その際に、どういう異常を指摘されたか(診断名など)、どういった検査が必要かをお尋ねしますので、学校や紹介先からの資料を参考にお答えください。

虫さされ、あせも、「とびひ」 の子が増えてきました

2022-06-16

最近、虫さされやあせも、湿疹で受診される子が増えてきました。

虫さされを掻きこわしたあとや、すり傷、あせも、湿疹が広がりジュクジュクして「とびひ」になってしまう子がもみられます。

虫さされやあせも、湿疹が治らずにひどくなった時は、受診してくださいね。

 

お家で気をつけること等、詳しいことが当院のホームページの

子供の病気 のコーナー  とびひ  (← ここをクリックしてね)

にあります。

参考にしてください。

スタッフ募集のお知らせ

2021-12-13

当クリニックでは、現在、受付事務、保育士さんを募集しています。

勤務時間については、ご希望をお聞きして相談させていただきます。

詳しくは、お電話(059-233-6600)あるいは外来受診時などに気軽にお尋ねください。

院長

ロタワクチンを受けられる方へ

2017-07-09

●ロタリックス、ロタテックワクチンを受けられるお子様の保護者の方へお願い●

 

ロタワクチンは、甘いシロップ状の経口ワクチンです。

接種はチューブに入った1.5ml~2mlのワクチンを直接口に入れて行います。

お腹いっぱいのお子様は飲まずに吐いてしまうことがあるので

できるだけ空腹で来院していただきますようお願いします。

駐車場利用のお願い

2017-07-09

メディカルモール内の駐車場は、原則共同ですが

各クリニックの前の駐車場は、そのクリニックを受診される患者さん優先となっています。

当クリニック横(薬局との間)の駐車場がいっぱいの場合は、津眼科の前ではなく、アーケードの内側の中央の駐車場 または 第2駐車場をご利用ください。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

おひさま広場を開催しました

2016-09-13

9月10日 午後2時より三重県総合文化センターにて「おひさま広場」を開催しました。

親子で約200名の方が参加され、医療講演会、相談会に引き続き、ヨーヨー釣り、ボールすくい、輪投げ、ボーリング、くじ引きなどのイベントを楽しんでいただきました。

お休みのところたくさんの方にご参加いただき有難うございました。

その時の様子が9月16日付けの三重タイムズに掲載されました。

ここをクリックすると記事をみることができます。

クリスマス

2015-12-28

P1010595 P1010596 P1010597 P1010598  P101060012月22日

クリニックにサンタさんが来てくれました。

メリークリスマス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ クリスマス

2015-12-21

クリスマスが近付いてくる 12月22日

クリニックにサンタさんがやってくる?。。。。

P50-3-い

 

院内の様子 クリスマス・バージョン

2015-11-27

クリスマスに向けて、院内もクリスマス・バージョンになっています。

 

入ってすぐに、大きなクリスマスツリーがお出迎え145

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、妖怪バージョン         144

 

 

 

 

 

 

 

 

プリンセスもおでむかえ   146

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1診察室   148

 

 

 

 

 

 

 

第2診察室      149

 

 

 

 

 

 

 

 

受付  クリスマス・バージョン    150

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスが近付いてくる 12月22日

クリニックにサンタさんがやってくる?。。。。

第3回おひさまクラブ開催のご案内

2015-11-02

“おひさまクラブ”は日頃の子育ての不安や悩みを気軽に相談でき、同じ月齢のお子さんをお持ちの方との交流の場所になることを目的にしています。

第3回を以下の要領で開催します。是非お父さんもご参加ください。

 

対象;生後2か月から5か月までのお子さんとお母さん、お父さん

開催日時;平成28年1月30日(土曜日)15:00-17:00(受付14:45~)

定員;10組  参加費;無料

申し込み方法;当院外来受診時に案内パンフレットをお渡ししますので、ご希望の方は受付までご連絡ください。

”おひさまクラブ”開催のお知らせ

2015-07-10

7月25日の土曜日の午後に当クリニックで子育て支援の会”おひさまクラブ”を開催します。生後3か月くらいのお子さんを持つお父さん、お母さん、育児にかかわる方(おばあちゃんなど)を対象にしています。かかりつけでなくてもこれから受診を考えている方や、第1子を優先的に考えていますが、まだ人数に余裕がありますので、お子さんが第2子、第3子でもお兄ちゃんやお姉ちゃんの子育てに不安を持っている方も参加可能です。受付までご連絡ください。(059-233-6600)

締め切りは、準備の都合で7月15日としていますが、16日から20日まで学会出張と休日のため休診ですので、最終24日まで可能とします。予定人数となりましたら受付を終了させていただきます。

詳細は、下記の”おひさまクラブ”案内をクリックしてください。

おひさまクラブ案内 ←ここをクリックしてください。

湿疹が出ない状態を目指しましょう

2014-10-06

アトピー性皮膚炎の治療では、『正しいスキンケア(体を洗って、保湿剤を塗る)を毎日おこなって、湿疹が出ない状態』を目指します。

以下の九州大学皮膚科のホームページに詳しい説明があるので、参考にしてくださいね。

 

アトピー性皮膚炎の標準治療 ていねいなスキンケアと正しい薬物療法できれいな肌を取り戻そう! ← ここをクリックしてくださいね。

 

 

 

日本脳炎の予防接種について

2014-05-28

夏場に日本脳炎ウイルスをもった豚や猪を刺した蚊が人を刺すことで感染します。

そのため夏前に日本脳炎ワクチンを接種することをお勧めします。

予約は受付までお願いします。(059-233-6600)

母子手帳と予診票を忘れずお持ちください。

※現在小学4年生の方には、市から自宅に郵送で日本脳炎の予診票が届くようになっています。

赤ちゃんの便秘 1

2013-12-25

赤ちゃんの便秘 1 については、ここをクリックしてください。

赤ちゃんの便秘 2

2013-12-25

赤ちゃんの便秘 2 は、ここをクリックしてください。

クリスマス  院内の様子

2013-12-25

25日のクリスマスにサンタさんが来てくれました。

みんなクリスマスプレゼントをもらって笑顔でした。

DSCN2108メリークリスマス!!

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2097

 

 

 

 

 

 

 

online casinos wp-image-1317″ alt=”DSCN2095″ src=”http://hayakawakodomo.jp/wp-content/uploads/2013/12/DSCN2095-300×225.jpg” width=”300″ height=”225″ />

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2094

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2099

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの耳掃除

2013-06-11

耳掃除の頻度は?

耳垢のたまる頻度や程度には個人差があるため、適切な耳掃除の頻度は決まっていません。一般的には1週間に一度の耳掃除で十分だと思います。

赤ちゃんに耳かき棒は大丈夫?

赤ちゃんに使用する耳かき棒は、よく見かける竹や木の硬い耳かき棒は適していません。硬い素材の耳かき棒は、赤ちゃんの柔らかい肌を傷つける場合があります。

耳掃除の方法は?

赤ちゃんの耳掃除は、お風呂上りなど、皮膚がふやけている状態の方が楽にできるようです。

赤ちゃんの頭と手をやさしく動かないように固定して、ガーゼやタオルで耳の周囲の汚れを拭き取ります。

綿棒を使って外耳道についている耳垢をそっと拭き取って下さい。綿棒は乳幼児用の細い綿棒を使いましょう。大人用の綿棒を使うと、入り口付近の耳垢を奥へ押し込んでしまう可能性が高くなります。また、細い綿棒の方が耳への圧迫が少ないです。

耳垢は耳の奥で発生した老廃物が少しずつ入り口の方に移動してきたものです。耳の入り口付近、深くても1㎝に達しない辺りまでを拭くだけにしましょう。

この時に、耳の奥にある耳垢を無理やり取り除くことはしないで下さい。外耳道や鼓膜に外傷を与えたり、耳垢をさらに奥に押し込んでしまうことがあります。

黄色い膿は大丈夫?

黄色い耳だれのような液体が出てくる場合は小児科または耳鼻科に受診して下さい。液体の耳だれは耳の奥が炎症を起こしているかもしれないからです。

耳の周りがジュクジュクしたり、かさぶたのようになっている時や、赤ちゃんが耳を痒がって頻繁に触る時は、湿疹の可能性もあります。この時も小児科または耳鼻科に相談して下さい。

 

casino jameshallison

赤ちゃんのつめの切り方

2013-05-28

赤ちゃんのつめの切り方は次をご覧下さい。つめのお手入れ

 

 

 

 

子供を寝かしつける際の注意点について

2013-04-27

健康的な睡眠を得るためには、まずは規則正しい生活であり、毎日の起床、就寝時間を守ることは大変重要です。毎日の起きる時間、寝る時間を固定しましょう。また、上がった体温が下がってくる時に睡眠に入りやすいことから、入浴は、体を温めすぎないよう熱めのお湯は避けて、就寝前にしましょう。実際、眠りにつく際、視覚的刺激が強いテレビなどを見せない、寝室の明かりを落とすなど、睡眠環境を整えることも大切です。睡眠に関する合図として、明かりを“オフ”して入眠を促し、目覚めと共に“オン”にすることも試してみましょう。また、就寝時間の30~60分前に、絵本の読み聞かせなど、決まった入眠儀式を習慣化することも有効です。

予防接種で来院される方へ

2013-01-18

●予防接種の時間帯(火・金曜日の14時~)にお越しの患者様へのお願い●

この時間帯は予防接種をスムーズに進めるため、予防接種以外の業務
(投薬、身長・体重測定など)はご遠慮いただきますようお願いします。
もしご希望の方は、15時前に来院していただくか、予防接種の時間終了後までお待ちいただくことになりますので、ご了承ください。

漢方(五苓散)の飲ませ方

2013-01-15

当院で漢方薬が処方されたら次のように飲ませて下さい。

漢方薬1袋に対して、水20ccを入れて
電子レンジで20秒加熱。
ここに氷1個を入れて、スプーン1さじずつゆっくり飲ませてください。
もしこの方法で飲めないときは、
ココア、チョコクリーム、アイスクリームや
はちみつ(1才以上)に混ぜて飲ませてください。

五苓散が処方された時は、
吐き気があるので、他の物には、混ぜないでください。

異物を飲み込んでしまったとき

2012-07-14

#ビニール、ティッシュ、広告チラシ、新聞、シール(お菓子の包み紙や箱のセロハンなど)

飲み込んだとしてもわずかだと思うので様子をみてもらっていていいと思います。

数日のうちに、うんちと一緒に出てきます。

*切れ端がのどにひっかかったり、気管に詰まったりする可能性も考えられるので、おかしな咳をしたり、何度も吐く時は病院受診して下さい。

#コイン、ネジ、クリップ、ボタン、キャップ

飲み込んでしまったら、あとはうんちと一緒に出てくるのを待つだけです。

ネジやクリップなど、とがった物を吐かせると食道などを傷つける可能性があるので

無理に吐かせることはしないで下さい。心配な時は病院受診して下さい。

*ボタン電池を飲み込んだ時は必ず病院受診して下さい。

のどに引っ掛かったり、胃の中に長く留まっていると、電池から水酸化ナトリウムが発生して、組織に穴をあけるおそれがあります。

#タバコ

タバコの誤飲はまず吐かせて下さい。水分をいっぱい飲ませ、口に指を入れて吐かせましょう。少量の時は吐かせて5時間くらい様子をみて下さい。

*タバコを2㎝以上飲んだ時はすぐに病院受診して下さい。

*灰皿がわりの空き缶などの水にニコチンがしみ出ていて、それを飲んだ時はすぐに病

院受診して下さい

#化学薬品、洗剤

吐くときに食道や肺を傷つけることもあるので吐かせてはいけないものもあります。対処法はさまざまなので医療機関に連絡をして下さい。

#薬

薬を飲んでしまった時はすぐに病院受診するか医療機関に連絡をしましょう。どんなものをどれくらい飲んだか伝えましょう。

少しでも様子がおかしければ救急車を呼んで、飲んでしまった薬を持って病院に行くようにします。

Copyright(c) 2012 はやかわこどもクリニック All Rights Reserved.