Archive for the ‘other’ Category

花粉症について(2023年度)

2023-03-25

3月に入りスギ花粉の飛散がピークに達し、症状が増強した患者さんが多く来院されました。

3月下旬になり、スギ花粉の飛散が徐々に減少していきますが、ヒノキ花粉の飛散が始まり、今後飛散が増加して症状が悪化することが考えられます。まだ症状が続いている患者さんは、引き続き治療が必要かと思われます。

花粉症について詳しくはこちらをご覧ください。

当院では、スギの舌下免疫療法を行っています。スギ花粉で毎年お悩みの方はご相談ください。花粉の影響がなくなった6月以降から治療開始となり、遅くとも11月末までに治療を開始する必要があります。舌下免疫療法を開始されている患者さんは症状が軽減し治療効果がみられています。

 

 

今年のインフルエンザ予防接種について

2022-11-09

今年のインフルエンザ予防接種は10月1日(土)から12月28日(水)までの予定です。

予約は、できるかぎり予約システムを使ってお願いします。24時間利用可能です。(下段に予約方法記載あり)

希望日時に予約がとれない場合は受付までご連絡ください。

接種料金 1回 3800円(現金でお願いします)

※母子手帳を必ずお持ち下さい

予診票を予めダウンロードし、記入して来院していただくと待ち時間も短縮されますのでご協力をお願いします。付き添いの方も含め自宅で検温をしていただき、予診票に体温を記入してお持ちください。

 

3歳未満のインフルエンザワクチン予診票は、ここをクリックしてください。

3歳以上のインフルエンザワクチン予診票は、ここをクリックしてください。

インフルエンザワクチン説明文は、ここをクリックしてください。

 

※生後6ヶ月から5歳未満の小児は重症化予防のため接種をお勧めします。

※小学生以下の方は2回接種が必要ですが、毎年接種されている小学生の方は1回接種でも効果がみられます。

※大人のワクチン接種について

お子様の接種を優先するため、乳児の保護者、妊婦さんのみを対象にしておりましたが、それ以外の保護者様からのご希望も多く、お子様が接種される時に一緒に接種させていただくことにしました。ご希望の方は受付までご相談ください。

★ インフルエンザワクチン優先の時間帯  ★

(この時間帯は風邪の患者さんも少ないと思われますので、ご利用下さい)

・月曜日 15:20 ~ 16:00 (第3月曜のみ15:30 ~ 15:50)

・火曜日 15:00 ~ 16:00

・水曜日 15:30 ~ 15:50

・金曜日 15:00 ~ 16:00

・土曜日 午前  8:45 ~ 9:20 、 午後  15:00 ~ 16:00

※この時間帯はワクチン接種のみとなっておりますので、投薬はご遠慮下さい

 

● 予約方法 ●

この画面左上の”電話自動予約受付”の赤のハートマーク(ご予約)をクリック →   予約 → 

“インフルエンザワクチン”を選択してください。

(パスワードは生年月日の「〇〇月〇〇日」を4桁で入力して下さい。

 例;9月1日であれば0901)

 

 

虫さされ、あせも、「とびひ」 の子が増えてきました

2022-06-16

最近、虫さされやあせも、湿疹で受診される子が増えてきました。

虫さされを掻きこわしたあとや、すり傷、あせも、湿疹が広がりジュクジュクして「とびひ」になってしまう子がもみられます。

虫さされやあせも、湿疹が治らずにひどくなった時は、受診してくださいね。

 

お家で気をつけること等、詳しいことが当院のホームページの

子供の病気 のコーナー  とびひ  (← ここをクリックしてね)

にあります。

参考にしてください。

スタッフ募集のお知らせ

2021-12-13

当クリニックでは、現在、受付事務、保育士さんを募集しています。

勤務時間については、ご希望をお聞きして相談させていただきます。

詳しくは、お電話(059-233-6600)あるいは外来受診時などに気軽にお尋ねください。

院長

インフルエンザ予防接種について

2020-11-22

今年のインフルエンザワクチンは10月2日(金)から接種を開始します。

NET予約システム、電話予約システムを使って予約して下さい。(9月25日から可能です。)

24時間利用可能です。

※12月25日(金)で終了予定です。

当院では1月以降の接種は行っておりません。ワクチンの効果が得られるまで2-3週間かかるため、流行期(1月)に入るまでの年内接種をおすすめします。

 

※小学生未満の方は2回接種をおすすめします

※現時点では大人の方の予約はお取りしていません。大人の方も接種可能となりましたら、

このページでお知らせさせていただきます。

料金:1回 3800円 (お支払いは現金のみです)

母子手帳をお持ち下さい

 

予約はこちらからお願いします。

  • NET予約 (この画面左上の赤のハートマークをクリックしてください)

 

  • 自動予約システム電話番号 059-233-0489

 

インフルエンザ出席停止期間について

2019-12-18

平成24年4月より学校保健安全法施行規則の一部改訂により、インフルエンザの出席停止期間が「発症した後5日を経過し、かつ解熱2日を経過するまで」 となりました。 解熱した後2日を経過とは、解熱した翌日から数えて、解熱した日は数えません。 【発症後とは】 ※『発熱』した時が発症で、発熱以外の症状は違います。 ※『発熱』が始まった日は0日目で、『発熱』した翌日が1日目と数えます。 ※『発熱』が始まった日は、数えません。   詳しくは、次をご覧ください。インフルエンザ出席停止期間早見表

今年度のインフルエンザワクチン接種について

2017-11-01

10月2日(月)から接種を開始しています。

今年度は、ワクチンの供給不足のため、現時点で大人の方の接種をお断りしています。  

小学生未満の子どもさんは2回接種が必要なため、そちらを優先したいと思いますので、毎年当院で接種されている方には大変申し訳ありませんがご了承ください。

また当院かかりつけでない患者さんにつきましてもお断りさせていただいております。

 

接種時間は予防接種の時間以外に一般診察の時間も予約を受け付けております。

予約方法

9月25日(月)からNET予約システム、電話予約システムを使って予約して下さい。

24時間利用可能です。

※接種期間は、12月27日(水)で終了予定です。

ワクチンの効果が得られるまで2-3週間かかるため、流行期(1月)に入るまでの年内接種をおすすめします。

 

◆インフルエンザワクチン優先の時間帯

・月曜日 15:20~16:00(第3月曜のみ15:30~16:00)

・火曜日 15:00~15:50

・水曜日 15:30~16:00

・金曜日 15:00~15:50

・土曜日 午前8:45~9:20、午後15:00~16:00

 

この時間帯は風邪の患者さんも少ないと思われますので、ご利用下さい。

※この時間帯の投薬はご遠慮下さい

生後6か月から接種可能です。

※小学生未満の方は2回接種をおすすめします。

小学生以上の方は1回接種でも2回接種と同等の効果が得られることが最近報告されています。特に毎年インフルエンザワクチンを接種されている小学生以上の方は1回接種でも良いと思われます。

 

料金:1回 3700円  母子手帳を忘れずにお持ち下さい。

 

この時期の診療は非常に混み合います。

予約をしていただいた方でも1時間程待ち時間がかかる場合があります。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いします。

 

予約はこちらへお願いします ↓

インフルエンザの発症予防について

2016-11-06

一般的に、インフルエンザの流行は、例年11月から12月にかけて始まり、1月から2月にピークを迎え、3月ごろまで続きます。

最近小児科の学会雑誌に、インフルエンザの予防に関する論文が掲載されました。この論文によるとインフルエンザの発症リスクを低下させる因子は、ワクチン接種とこまめな手洗いでした。以前からも疑問視されていたマスクの予防着用は発症リスクを低下させる因子とはならないと結論付けられています。マスクの着用は、インフルエンザを発症している人が咳エチケットとして周囲に広めないようにする予防効果はあると思われます。インフルエンザの予防には、規則正しい生活習慣(睡眠、食事)が重要であることは言うまでもありませんが、乳幼児、園児、学童の場合、ワクチン接種も重要な予防手段の一つと思われます。

インフルエンザの流行に備えて早めの予防接種を

2016-10-18

一般的に、インフルエンザの流行は、例年11月から12月にかけて始まり、1月から2月にピークを迎え、3月ごろまで続きます。しかし、昨年は流行の立ち上がりが遅く、1月に入ってから流行が始まりました。インフルエンザワクチンの効果は、接種を受けてから免疫力がつくまでに2週間程度かかります。また、その効果が十分に持続する期間は約5か月間とされています。これまでのインフルエンザ流行状況を考えると、効果的にインフルエンザを予防するためには、10月から11月に予防接種を受けることをお勧めします。特に小児の場合は、2回接種が必要で、間隔を1か月間あけた方が良いので1回目を10月中に接種することをお勧めします。

おひさま広場を開催しました

2016-09-13

9月10日 午後2時より三重県総合文化センターにて「おひさま広場」を開催しました。

親子で約200名の方が参加され、医療講演会、相談会に引き続き、ヨーヨー釣り、ボールすくい、輪投げ、ボーリング、くじ引きなどのイベントを楽しんでいただきました。

お休みのところたくさんの方にご参加いただき有難うございました。

その時の様子が9月16日付けの三重タイムズに掲載されました。

ここをクリックすると記事をみることができます。

クリスマス

2015-12-28

P1010595 P1010596 P1010597 P1010598  P101060012月22日

クリニックにサンタさんが来てくれました。

メリークリスマス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ クリスマス

2015-12-21

クリスマスが近付いてくる 12月22日

クリニックにサンタさんがやってくる?。。。。

P50-3-い

 

年末年始の診療案内

2015-12-01

12月30日(水)から1月4日(月)まで休診とさせていただきます。

 

院内の様子 クリスマス・バージョン

2015-11-27

クリスマスに向けて、院内もクリスマス・バージョンになっています。

 

入ってすぐに、大きなクリスマスツリーがお出迎え145

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、妖怪バージョン         144

 

 

 

 

 

 

 

 

プリンセスもおでむかえ   146

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1診察室   148

 

 

 

 

 

 

 

第2診察室      149

 

 

 

 

 

 

 

 

受付  クリスマス・バージョン    150

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスが近付いてくる 12月22日

クリニックにサンタさんがやってくる?。。。。

第3回おひさまクラブ開催のご案内

2015-11-02

“おひさまクラブ”は日頃の子育ての不安や悩みを気軽に相談でき、同じ月齢のお子さんをお持ちの方との交流の場所になることを目的にしています。

第3回を以下の要領で開催します。是非お父さんもご参加ください。

 

対象;生後2か月から5か月までのお子さんとお母さん、お父さん

開催日時;平成28年1月30日(土曜日)15:00-17:00(受付14:45~)

定員;10組  参加費;無料

申し込み方法;当院外来受診時に案内パンフレットをお渡ししますので、ご希望の方は受付までご連絡ください。

インフルエンザワクチン新規予約再開のお知らせ

2015-10-24

10月27日火曜日にワクチンが納入されることとなり、27日から新規の予約を再開いたします。ワクチン在庫不足のため一時新規の予約を見合わせ、11月以降に予約をしていただいた方には大変ご迷惑をおかけいたしました。(平成27年10月24日)

インフルエンザワクチンについてのお知らせ

2015-10-16

現在インフルエンザワクチンの在庫が不足しています。当院でも在庫の関係で、しばらく新規の予約は中止することになりました。すでに予約されている方は接種可能です。ワクチンが確保でき次第再開する予定ですので、しばらくご迷惑をおかけしますがご了承ください。

第2回おひさまクラブ開催のお知らせ

2015-07-30

“おひさまクラブ”は日頃の子育ての不安や悩みを気軽に相談でき、同じ月齢のお子さんをお持ちの方との交流の場所になることを目的にしています。

第2回を以下の要領で開催します。是非お父さんもご参加ください。

 

対象;生後2か月から5か月までのお子さんとお母さん、お父さん

開催日時;10月3日(土曜日)15:00-17:00(受付14:45~)

定員;10組  参加費;無料

申し込み方法;当院外来受診時に案内パンフレットをお渡ししますので、ご希望の方は受付までご連絡ください。

申し込み期限;9月30日(水曜日)まで(定員になり次第受付終了します。)

プログラム;

医療講演会(院長);子育てQ&A

育児相談(看護師);栄養、成長発達、日常生活での悩みなど

診療案内(受付事務);予防接種、健診、診療など

参加者による交流会;座談会、コーヒーブレイク、記念撮影など

*当日は参加者との交流を深めるためお子さんの名前、月齢を記載した名札を着用していただきます。

*身長、体重測定をします。母子手帳を持参してください。

”おひさまクラブ”開催のお知らせ

2015-07-10

7月25日の土曜日の午後に当クリニックで子育て支援の会”おひさまクラブ”を開催します。生後3か月くらいのお子さんを持つお父さん、お母さん、育児にかかわる方(おばあちゃんなど)を対象にしています。かかりつけでなくてもこれから受診を考えている方や、第1子を優先的に考えていますが、まだ人数に余裕がありますので、お子さんが第2子、第3子でもお兄ちゃんやお姉ちゃんの子育てに不安を持っている方も参加可能です。受付までご連絡ください。(059-233-6600)

締め切りは、準備の都合で7月15日としていますが、16日から20日まで学会出張と休日のため休診ですので、最終24日まで可能とします。予定人数となりましたら受付を終了させていただきます。

詳細は、下記の”おひさまクラブ”案内をクリックしてください。

おひさまクラブ案内 ←ここをクリックしてください。

小児ぜんそくについて

2014-11-29

小児ぜんそくについて、詳しいパンフレットをPDFダウンロードできるホームページがあります。 興味のある方はご覧下さい。

ここが知りたい「小児ぜんそくQ&A」

湿疹が出ない状態を目指しましょう

2014-10-06

アトピー性皮膚炎の治療では、『正しいスキンケア(体を洗って、保湿剤を塗る)を毎日おこなって、湿疹が出ない状態』を目指します。

以下の九州大学皮膚科のホームページに詳しい説明があるので、参考にしてくださいね。

 

アトピー性皮膚炎の標準治療 ていねいなスキンケアと正しい薬物療法できれいな肌を取り戻そう! ← ここをクリックしてくださいね。

 

 

 

水痘ワクチン定期接種について

2014-09-30

10月1日から水痘ワクチンが定期接種として受けられるようになりました

●定期接種対象年齢

・1歳~3歳未満

・接種回数は2回

※ただし、水痘にかかったことのある方や過去に任意で2回接種済みの方は対象外です

●経過措置対象年齢

・3歳~5歳未満    (平成26年度限り) 接種期間はH.26.10.1~H.27.3.31までです

・接種回数は1回

※ただし、水痘にかかったことのある方や過去に1回でも水痘ワクチンを受けたことがある方は対象外です

●予診票ついて

・H.25.7.1以降生まれの方は、自宅に郵送で送られます。それ以前の方は当院でもお渡ししています。保健センターでも交付が受けられます

☆問い合わせ、予約は受付までお願いします(059-233-6600)

 

 

 

 

インフルエンザ予防接種について

2014-09-07

10月1日(水)から接種を開始します。

接種時間は予防接種の時間以外に一般診察の時間も予約を受け付けております。

予約方法

9月16日(火)からNET予約システム(携帯も可)、

電話予約システムを使って予約して下さい。24時間利用可能です。

(NET予約システムの方がスムーズに出来ます)

◆インフルエンザワクチン優先の時間を設けました

・火曜日 15:00~15:50

・水曜日 15:30~16:00

・金曜日 15:00~15:50

・土曜日 午前8:45~9:20 午後15:00~16:00

この時間帯は風邪の患者さんも少ないと思われますので、ご利用下さい。

※この時間帯の投薬はご遠慮下さい

※中学生未満の方は2回接種をおすすめします

※子供同伴の場合は大人の方も接種可能です。

接種期間は、12月27日(土)で終了です。

料金:1回 3300円  母子手帳を忘れずにお持ち下さい

予約はこちらへお願いします ↓

 

  • 自動予約システム電話番号 059-233-0489(一般診察と同じ方法で予約が取れます)

肺炎球菌ワクチン13価の補助的追加接種について

2014-07-15

●2013年11月1日から新しい肺炎球菌ワクチン(13価)の接種が開始されました。それ以前に従来の肺炎球菌ワクチン(7価)を4回接種された方で、現在6歳未満が対象となります。

●13価の肺炎球菌ワクチンには、肺炎球菌による重い感染症の原因として日本で一番多い型(19A)が含まれています。従来の7価の肺炎球菌ワクチンには、このタイプ(19A)は含まれていません。

●13価の肺炎球菌ワクチンを追加で1回接種しておくと、新たな6つの型に対する免疫もできるので、予防の範囲が広がります。

ワクチン接種ご希望の方は、お電話にて受付にご相談下さい。

●追加接種は1回のみ 料金11000円(税込)

 

日本脳炎の予防接種について

2014-05-28

夏場に日本脳炎ウイルスをもった豚や猪を刺した蚊が人を刺すことで感染します。

そのため夏前に日本脳炎ワクチンを接種することをお勧めします。

予約は受付までお願いします。(059-233-6600)

母子手帳と予診票を忘れずお持ちください。

※現在小学4年生の方には、市から自宅に郵送で日本脳炎の予診票が届くようになっています。

« Older Entries
Copyright(c) 2012 はやかわこどもクリニック All Rights Reserved.