待ち時間について
発熱のある患者さんに対して、院内に入らず電話にて受付、問診を行い、必要があれば車待機で検査を行っています。そのため対応に時間がかかり、院内の患者様も待ち時間が長くなることがあります。何卒ご理解ご協力お願いします。
今年度の花粉症情報について
今年度は例年より飛散が多い予報です。詳細は新着情報をご覧ください。
コロナワクチン接種について
#生後6か月から4歳の方のワクチン接種について
12月20日(火)から接種を開始しています。かかりつけの患者様を優先とさせていただいておりますのでご了承ください。
#12歳以上の3回目、4回目接種について
1月から接種再開しています。ご希望の方はご連絡ください。
#5歳から11歳の方のワクチン接種について
ご希望の方はご連絡ください。かかりつけの患者様を優先とさせていただいておりますのでご了承ください。
5歳から11歳対象のコロナワクチン接種についてのお知らせは、以下の厚労省のホームページを参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
生後6か月から4歳対象のコロナワクチン接種について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_inf-chd.html
日本小児科学会からのコロナワクチン接種に対する考え方(生後6か月以上5歳未満の小児)
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=466
新型コロナワクチン(5歳から11歳)Q&Aはこちらから
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/child/
発熱で受診希望の患者様へ
コロナウイルス感染対策として、患者本人が濃厚接触者や接触者の場合、あるいは周囲にそう言った方がみえる場合は、事前に電話でお知らせください。受診時間を調整させていただきます。院内に入らずに車で待機していただき、問診も電話で行い、車、別室での診察となります。来院前に必ず体温測定をしていただき、可能であれば体重測定もお願します。
また濃厚接触者でなくても発熱のある患者様は、電話システムで予約された場合でも受診する前やクリニック到着時に電話ないし玄関のインターホンで連絡をお願いします。場合によっては車で待機していただくこととなります。
診療開始9時から10時台は電話回線が大変込み合いますので、つながらないことが多いかと思われます。問診、薬の処方、会計なども電話で行っておりますので、患者様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。10時から11時の間が比較的電話がつながりやすいかと思います。
来院前の検温のお願い
新型コロナウイルス感染対策として受付時に受診される方、ご家族の健康チェックを行っております。受付の混雑・3密をさけるために来院前に受診される本人と同伴される方の検温をお願いします。
当院の新型コロナウイルス感染対策について
*クリニック内での密集、密接をできるだけ少なくするため、診察や予防接種、乳児健診を受けるお子さんへの付き添いは、お子さん1名につき、保護者1名でお願いしています。診察のないご兄弟もできる限り院内に入るのを控えていただきたいと思います。予防接種などで来院される付き添いの方の検温を行っております。
*密集、密接を避けるため予約システムでの予約枠を制限していますが、院内混雑時は、お車の中で、順番を待っていただく事をお願いしています。密閉対策として定期的に待合などの換気を行っています。
*飛沫接触感染の予防として、クリニック入室時、マスク着用、アルコールによる手指消毒をお願いします。患者さんの診察ごとに手洗い、手指消毒、診察室の机、椅子、ドアノブのアルコール消毒を行っています。
*発熱が続いている患者様は、車の中で待機して、電話で看護師が症状を確認後、診察は車、別室で行っています。発熱のある患者様は、診察終了後、車で待機して頂き、薬局が車まで薬を配達させていただきます。
*毎日職員の健康管理(体温測定など)を行い、全ての職員が感染予防対策として、マスク及びフェイスシールドを着用して診療しております。風邪以外の患者さん(予防接種、健診、定期受診など)に対しても、職員から患者様への感染予防として同様に対応しています。また、同居している家族も含め発熱や体調不良がある場合は、出勤を停止、自宅待機の指示をすることにしています。
以上、ご理解ご協力をお願いします。