院長BLOG
花粉症対策について(Vol.5)
3月に入り花粉の飛散が多くなり、現在極めて多い飛散となっています。花粉症の治療をしていても、症状が強くみられる方もみえるかと思います。花粉症の予防として、環境省のホームページでも案内されている以下の対策を心がけてみてくだ […]
食養生って?(Vol.4)
食養生とは、季節の変わり目や環境の変化で疲れがたまっていたり、なんとなく体調が悪くなったら、身体の不調を整え、健康を維持するために食事を工夫することを言います。 例えば、熱の風邪をひいた時、炎症を取り除き熱を冷ます食材を […]
感染予防について みなさんご存じですか?(Vol.3)
院長の早川です。朝夕の冷え込みがあり、空気も乾燥しています。インフルエンザの感染予防には、うがいや手洗い、マスク、ワクチン接種はよく言われていますが、部屋の適切な温度と湿度の管理も大切であることをご存知ですか。インフルエ […]
院長ブログ Vol.2
プロバイオテイクスと言うのをご存じですか?「適正な量を摂取したときに有用な効果をもたらす生きた微生物」のことで、体表的なのはみなさんご存じの乳酸菌です。腸内細菌叢の組成は、免疫や子供の神経発達、成人病など多くの疾患との関 […]
院長ブログ Vol.1
2023年度の人口統計によりますと、コロナの影響もあり、津市の出生数が、5年前に比べて20%くらい減少し少子化が加速しています。ですがここ数年お父さんの育児休暇の取得率が増えて(まだ20%以下ですが)、予防接種や健診でご […]
