Archive for the ‘新着情報’ Category
今年のインフルエンザ予防接種について
今年のインフルエンザ予防接種は10月2(月)から12月29日(金)までの予定です。
予約は、予約システムを使ってお願いします。24時間利用可能です。(下段に予約方法記載あり)
希望日時に予約がとれない場合は受付までご連絡ください。
接種料金 1回 3800円(現金でお願いします)
※母子手帳を必ずお持ち下さい
※予診票を予めダウンロードし、記入して来院していただくと待ち時間も短縮されますのでご協力をお願いします。付き添いの方も含め自宅で検温をしていただき、予診票に体温を記入してお持ちください。
3歳未満のインフルエンザワクチン予診票は、ここをクリックしてください。
3歳以上のインフルエンザワクチン予診票は、ここをクリックしてください。
インフルエンザワクチン説明文は、ここをクリックしてください。
※生後6ヶ月から5歳未満の小児は重症化予防のため接種をお勧めします。
※小学生以下の方は2回接種が必要ですが、毎年接種されている小学生の方は1回接種でも効果がみられます。
※大人のワクチン接種について
お子様が接種される時に一緒に接種させていただきます。ご希望の方は受付までご相談ください。
★ インフルエンザワクチン優先の時間帯 ★
(この時間帯は風邪の患者さんも少ないと思われますので、ご利用下さい)
・月曜日 15:20 ~ 16:00 (第3月曜のみ15:30 ~ 15:50)
・火曜日 15:00 ~ 16:00
・水曜日 15:30 ~ 15:50
・金曜日 15:00 ~ 16:00
・土曜日 午前 8:45 ~ 9:20 、 午後 15:00 ~ 16:00
※この時間帯はワクチン接種のみとなっておりますので、投薬はご遠慮下さい
● 予約方法 ●
この画面左上の”電話自動予約受付”の赤のハートマーク(ご予約)をクリック → 予約 →
“インフルエンザワクチン”を選択してください。
(パスワードは生年月日の「〇〇月〇〇日」を4桁で入力して下さい。
例;9月1日であれば0901)
子育てのお悩みはありませんか?
当院では、風邪だけでなく、乳児の湿疹、健診(育児相談、発達の問題)、アレルギー(アトピー、蕁麻疹、鼻炎、花粉症、喘息、食物アレルギー)、夜尿症(おねしょ)、便秘、漢方治療などにも対応しています。
・赤ちゃんで肌荒れが気になる、市販のクリームを塗っても良くならない
・湿疹が処方された薬を塗ると良くなるがやめるとすぐに悪くなる
・初めての子育てで日々の育児に対して不安があり悩んでいる
・健診や園で発達の問題を指摘された
・身長の伸びが悪い、体重が増えない
・家族に食物アレルギーの人がいて離乳食を進めるのが怖い
・年長さんになっても“おねしょ”が多い
・便が硬く、排便時に痛みがあり、出血をする
・月に何度も熱が出て園を休まなければならない
などのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。
スギの舌下免疫療法について
当院では、スギの舌下免疫療法を行っています。花粉の影響がなくなった6月以降から治療開始となり、遅くとも11月末までに治療を開始する必要があります。舌下免疫療法を開始されている患者さんは症状が軽減し治療効果がみられています。
毎年、スギ花粉でお悩みの方(6歳以上)はご相談ください。
学校の心電図健診、内科健診で異常を指摘された方へ
小学校1年生、4年生、中学校1年生で心臓健診(心電図、内科健診)で異常を指摘された方へ
当クリニックでは、小児循環器診療を行っており、県内の病院からの紹介を受けています。
受診希望の方は、事前に必ず受付までご連絡ください。(059-233-6600)
その際に、どういう異常を指摘されたか(診断名など)、どういった検査が必要かをお尋ねしますので、学校や紹介先からの資料を参考にお答えください。
小児かかりつけ診療科について
【小児かかりつけ診療料】に関する説明
厚労省が6歳未満の患者様に対し、深い理解をもつ「かかりつけ医」を小児科領域でも推進し、重視していこうという取り組みで始まりました。一人一人の患者様に対し、より深く、総合的な診療を目指すためのものです。一定の基準を満たした施設が”小児かかりつけ医”として認定され、当院もこれに参加致します。
同意された患者様に、小児科の「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
【取り組み内容】
○ 急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
○ 発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。
○ 予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
○ 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等による問い合わせに対応しています。
当院がやむを得ず対応できない場合などには、下記の医療機関や、
小児救急電話相談にご相談ください。
連絡先 津市救急・健康相談ダイヤル24 0120-840-299
津市こども応急クリニック 059-236-5501(20時~23時、祝休日)
みえ子ども医療ダイヤル #8000
*6歳未満の患者様で過去に4回以上受診し、小児科かかりつけ医として今後も通院を希望される方へ、同意書記載をお願いしています。これに同意して頂いたとしても、他の小児科を受診できなくなるものではありません。今まで通り他院も受診できますのでご安心ください。
*なお、この制度のご利用により、当クリニックには小児科かかりつけ加算が与えられますが、患者様にとって経済的負担の増加は殆どありません。(医療費受給資格証をお持ちの方のご負担はありません)
患者様・ご家族へのお願い
お薬手帳と母子手帳をご提示ください
○ 緊急時など、都合により他の医療機関を受診した場合には、次に当院を受診した際にお知らせください。(他の医療機関で受けた投薬なども、お知らせください。)
○ 健康診断の結果や、予防接種の受診状況を定期的に確認しますので、受診時にお持ちください。(母子健康手帳に 記載されています。)
夜尿症(おねしょ)について
当院では、「おねしょ」の相談をうけています。 6歳を過ぎても週に数回のおねしょをして、心配な方は、一度ご相談ください。 相談を希望される場合は、受付までお電話ください。 以下に詳しい内容のパンフレットを見ることができるホームページがありますので、 ご覧ください。
アレルギーが心配な方へ ― 離乳食のすすめ方
家族に食物アレルギーの人がいて離乳食を進めるのが怖いなど不安のある人は、
”アレルギーに配慮した離乳食の進め方”についての記事をクリックしてください。
心配な方は、お気軽にクリニックにご相談下さい。
ロタワクチンを受けられる方へ
●ロタリックス、ロタテックワクチンを受けられるお子様の保護者の方へお願い●
ロタワクチンは、甘いシロップ状の経口ワクチンです。
接種はチューブに入った1.5ml~2mlのワクチンを直接口に入れて行います。
お腹いっぱいのお子様は飲まずに吐いてしまうことがあるので
できるだけ空腹で来院していただきますようお願いします。
駐車場利用のお願い
メディカルモール内の駐車場は、原則共同ですが
各クリニックの前の駐車場は、そのクリニックを受診される患者さん優先となっています。
当クリニック横(薬局との間)の駐車場がいっぱいの場合は、津眼科の前ではなく、アーケードの内側の中央の駐車場 または 第2駐車場をご利用ください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
予防接種で来院される方へ
●予防接種の時間帯(火・金曜日の14時~)にお越しの患者様へのお願い●
この時間帯は予防接種をスムーズに進めるため、予防接種以外の業務
(投薬、身長・体重測定など)はご遠慮いただきますようお願いします。
もしご希望の方は、15時前に来院していただくか、予防接種の時間終了後までお待ちいただくことになりますので、ご了承ください。